「フッ素」も「マウスウォッシュ用品」も不要、簡単に子供の虫歯を防ぐ方法
![]() |
ねこ茶:
さて、質問じゃ! 虫歯を予防するには何が良いか知っとるかのぅ? |
![]() |
グミにゃん:
かんたーん! 「フッ素」でしょ? |
![]() |
メイにゃん:
私も「フッ素」だと思うわ! (え!、「フッ素」って何…?) |
![]() |
ねこ茶:
ブブー!、答えは「重曹」じゃ! ケーキ作りなどに使う粉じゃよ。 |
![]() |
メイにゃん:
何よ!、そんなの初めから知ってたわよ! (え!、「重曹」って何…?) |
![]() |
福にゃん:
………? |
毎日、歯磨きしても「虫歯になる人」に試してほしい虫歯予防法
毎日、しっかり歯を磨いているのに、久しぶりに歯医者に行くと「けっこう虫歯ありますね~」と言われてしまうことありますよね。磨いているつもりでも、歯の隙間、歯ブラシの届きにくい箇所などが、どうしても虫歯になってしまいます。
ですが、本当に「簡単!簡単!超か~んたん」に、「虫歯を防ぐ方法」があったんです。
ねこ茶も、それを知ってから、毎日継続しています。(2年以上経過:2017年時点)
虫歯の予防だけでなく、虫歯の進行・悪化も防ぐ「重曹」の力
虫歯を簡単に防ぐ「秘密」は、スーパーで70円程度で売っている「重曹」の粉です(ケーキに使うふくらし粉)。
これを、水に溶かして、食後にうがいするだけで「虫歯の予防」ができるのです。
ただ、うがいをするだけなので、小さな「子供」にも簡単にできます。
自宅で毎日、簡単に出来て、しかも安い「虫歯の予防法」です。
「薬」、「ワクチン」、「マウスウォッシュ」などを一切使わないので、継続して経済的に大きな負担はありません。
ADVERTISEMENT |
広告 ADVERTISEMENT |
なぜ「重曹」で虫歯の発生・進行・悪化を防げるのか?
歯医者さんのブログによれば(娘さんを使った実験)、「軽い虫歯」程度ならば「重曹(食用)」だけで完治させてしまう程の効果があったとのことです。
「重曹(食用)」で歯が蘇る仕組みは簡単で、重曹によって「虫歯菌」が出す「酸」が中和されて歯の再石灰化が活発化するからです。
「虫歯菌」が酸を大量に出す「食後」に「重曹(食用)」を使って「うがい」をするのが最適です。
毎日「重曹(食用)」を使って歯を磨く、うがいをする、だけで歯の表面が段々と丈夫になっていきます。
「重曹」で虫歯を予防できる化学的な仕組み
歯医者さんによる「中和」の詳しい説明を紹介すると、
いや~!、なるほど~!!!
……さっぱり、分かりませんね!(/≧∀≦\)
それでも、今日もねこ茶は、「重曹うがい」で虫歯予防をつづけています!
※詳しい仕組みと化学式を理解して、納得したい人は下記リンクで勉強してくださいね。
>>>「歯科医院の高楊枝通信…重曹が虫歯に効くワケ」
「重曹」を使って虫歯予防うがいをするには?
重曹は水に溶け難いので「ぬるま湯」で溶かします。少し「しょっぱい」味がしますが慣れてしまえば気になりません。
「重曹(食用)」は、調味料用ケースに入れて使用すると歯磨きの後に簡単に使えて便利です。
「重曹」でうがいをした後には、いばらく時間を置いてから「水」で口を濯ぐとスッキリできます。
※「重曹うがい」の直後に、水で口を濯ぐと、十分に中和できない可能性があります。
タンサン (重曹) 50g×10個 | iwaki ふりかけボトル |
---|---|
※お掃除用・工業用の重曹を使ってはいけません。
健康食品・グッズに関するページ一覧は下記のリンクへ
ADVERTISEMENT |
ADVERTISEMENT |